頭蓋骨矯正・ヘッドスパ
頭の疲れ溜まっていませんか?
日々のストレスなどによって自律神経が乱れることで、脳や脊髄を保護する脳脊髄液の循環が悪くなり、脳圧が上がってしまうことに加えて、筋肉の緊張により頭の張りが発生します。
頭の疲れによって起こる症状
頭は呼吸のリズムと同期しながら、1分間に10回前後の緊張と弛緩を繰り返す一時呼吸をします。ストレスなどによって自律神経が乱れてしまうと、脳脊髄液の循環が停滞し、頭の血流は悪くなってしまいます。
自律神経が乱れると、吐き気、頭痛、立ち眩み、倦怠感、冷や汗、耳鳴、生理不順といった肉体的な症状に加え情緒不安定、うつ状態、不眠といった精神的な症状がみられます。
頭に疲れがたまって様々な不調が出る前に、定期的なケアで健康な体を手に入れましょう。
頭の疲れには当院のヘッドスパがおすすめ
Re:pace 鍼灸整骨院 玉造駅前院のヘッドスパは血行の流れを促すことで血液中の老廃物を除去し、特に血行促進に効果を発揮します。また、頭の筋肉や頭皮を緩ませ血液やリンパの流れを良くします。
なによりマッサージ効果でリラクゼーション効果が非常に高いスパメニューとなります。頭皮のかゆみや乾燥、フケの原因や赤みなどを改善する効果も期待できます。
目の疲れ、むくみの解消や頭からお顔のリフトアップ効果もあり、お顔全体のバランスも整います。同時にお首まわりもほぐしますので、ストレス解消や睡眠障害の改善、肩こりや偏頭痛のある方にもおすすめです。
当院では、リラックススペースでヘッドスパを受けていただくことができますので、日頃の喧騒を忘れ日々の疲れやストレスから解放される時間を是非お過ごし下さい。
よくあるご質問
- ヘッドスパはどのようなことをしますか?
- まずはカウンセリングを行い、肉眼やマイクロスコープで頭皮・頭髪の状態をチェックします。
- ヘッドスパで髪は生えてきますか?
- ヘッドスパは育毛効果があるため生えてきます。今ある髪を大事に育てていくことが目的です。
- ヘッドスパは何歳から利用できますか?
- 小さなお子様はご利用できません。高校生くらい子からご利用できます。
- 施術できないことがありますか?
- 頭皮にケガや炎症があり、皮膚疾患、リウマチ、妊娠、高血圧、ヘルニアなどの症状がある方はご利用できません。
- 男性でもヘッドスパ利用できますか?
- もちろん可能です。お気軽にお問い合わせください。